2015.01.11 (Sun)
CS:GO aliasを使って2つ以上の動作を一つのキーにバインドする方法
今回私がやったのは、CS1.6の様にクロスヘアの大きさをハンドガンとライフルで使い分けるコマンドです。
待ちきれない方にさっさとコマンド投下。これの該当部分をいじれば似たようなことができます
bind "Mouse5" "cross1"
alias "cross1" "cl_crosshairgap "3"; slot1"
bind "mouse4" "cross15"
alias "cross15""cl_crosshairgap "15";slot2"
仕組み説明
aliasはCS:GO内にデフォルトで存在しないコマンドに新しい機能を与えることができます。
今回の例で説明すれば、bind "Mouse5""cross1"とありますが、こいつはこのままだとなんの意味もありません。
しかし、aliasで「こいつが出たらこの動作をする」というふうに「定義」すると、2つ以上の動作を行わせることができます。
今回の例で言えば、「alias "cross1" "cl_crosshairgap "3"; slot1"」とすることでライフル選択時にクロスヘアの大きさを小さくすることができます。ここで注意して欲しいのは、「""」で囲むのはコマンドすべてで、コマンドとコマンドの間には「;」が入ります。
あなたもaliasで快適GOライフ!細かいことはCS:GO wiki (http://wikiwiki.jp/csgo/?config)で!(ここにも同じことを書き込んでいます)
待ちきれない方にさっさとコマンド投下。これの該当部分をいじれば似たようなことができます
bind "Mouse5" "cross1"
alias "cross1" "cl_crosshairgap "3"; slot1"
bind "mouse4" "cross15"
alias "cross15""cl_crosshairgap "15";slot2"
仕組み説明
aliasはCS:GO内にデフォルトで存在しないコマンドに新しい機能を与えることができます。
今回の例で説明すれば、bind "Mouse5""cross1"とありますが、こいつはこのままだとなんの意味もありません。
しかし、aliasで「こいつが出たらこの動作をする」というふうに「定義」すると、2つ以上の動作を行わせることができます。
今回の例で言えば、「alias "cross1" "cl_crosshairgap "3"; slot1"」とすることでライフル選択時にクロスヘアの大きさを小さくすることができます。ここで注意して欲しいのは、「""」で囲むのはコマンドすべてで、コマンドとコマンドの間には「;」が入ります。
あなたもaliasで快適GOライフ!細かいことはCS:GO wiki (http://wikiwiki.jp/csgo/?config)で!(ここにも同じことを書き込んでいます)
スポンサーサイト